Message
Message
当社は1965年に創業して以来、幾度となく訪れた苦難を乗り越え、自動車関連会社の協力メーカー
として半世紀以上にわたり、
歩みを重ねることができました。
これもひとえにお客様をはじめ、
お取引先の皆様のご支援の賜物と
心より御礼申し上げます。
自動車産業を取り巻く環境は今、
めまぐるしく変化しています。
現在の「100年に一度」と言われる
自動車産業の大変革時代においても、
生き残りと更なる成長に
向けて、当社は「お客様のあらゆるニーズに応える」
ことをモットーに、
たえずご満足いただける製品づくりに
全社員一丸となって取り組んでおります。
今後とも皆様のより一層のご指導、
ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
会社名 | 幸和工業株式会社 |
---|---|
設立 | 1970年(昭和45年)6月 |
代表者 | 代表取締役会長 内藤 真紀 取締役社長 小林 雅昭 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 73名 ※2025年3月現在 |
事業内容 | 自動車部品の試作・鈑金加工・簡易金型製作(金型、木型、ZAS型) プレス加工・レーザー加工・治具機械加工 パーソナルモビリティの組立 パレット製作 救急車及び特殊車両部品製造 ※トヨタ自動車㈱構内請負作業 ※の説明:現在、トヨタ自動車㈱の元町工場、堤工場にて、当社の社員が常駐し、プレス金型仕上げ、部品組付け、プレス製品測定などの請負作業をしています。 |
主要取引先 | 豊田鉃工株式会社 株式会社協豊製作所 株式会社トヨタカスタマイジング&ディべロップメント テクノエイト株式会社 株式会社FTS 他 (順不同・敬称略) |
所在地 |
|
取引銀行 | 豊田信用金庫 岡崎信用金庫 大垣共立銀行 十六銀行 |
関連会社 | 株式会社コーワトライアルメイク |
本社
本社工場
南工場
JIS T 9208
ハンドル型電動車椅子
JIS Q 17025
1965
10月
アイシン精機㈱の自動車部品の研磨加工を主力に、個人にて創業
1967
4月
アイシン精機㈱の自動車部品の受注減を転機に㈱協豊製作所の自動車部品の研磨加工の受注を主力に転換
1970
6月
個人から資本金400万円の幸和工業株式会社の法人組織に改め、昭和45年6月25日より事業を引継ぎ、豊田市長興寺9-26に設立
1972
12月
長興寺工場が公害等の諸問題の為、豊田市の幹旋により本社工場を鴻ノ巣町に移転
1981
6月
研磨部門を廃止し、鈑金部門の体制を強化
9月
鈑金部門の成長と共に、㈱コーワトライアルメイクを設立(分社化)
1982
3月
豊田鉃工㈱と取引開始
1988
1月
トヨタ自動車㈱貞宝工場DE部の構内常駐作業を開始
6月
トヨタ自動車㈱元町工場ST部の構内常駐作業を開始
1989
5月
レーザー部門新設
1995
8月
資本金1,000万円に増資
1996
10月
本社隣接工場増設
2002
9月
トヨタ自動車㈱堤工場車体部の構内常駐作業を開始
2004
5月
本社工場ISO14001取得
9月
トヨタ自動車㈱高岡工場車体部の構内常駐作業を開始
2007
1月
隣接地に南工場増設
5月
トヨタテクノクラフト㈱と取引開始
(現 (株)トヨタカスタマイジング&ディベロップメント)
2016
10月
本社新事務所建設
2017
8月
テクノエイト㈱と取引開始
12月
環境経営システムをISO14001から切り替え、エコアクション21を認証取得
2021
5月
パーソナルモビリティ組立部門新設
2022
2月
隣接地に北工場増設
2023
5月
(株)FTSと取引開始
JIS規格取得(ハンドル型電動車椅子)
幸和工業は、2018年2月、環境マネジメントシステム「エコアクション21(※)」を認証取得いたしました。 地球環境に配慮した企業を目指し、環境経営を行う企業として企業活動のあらゆる面で積極的に環境負荷低減活動を進めていきます。
※「エコアクション21」は環境省が策定したエコアクション21ガイドラインに基づく環境経営システムです。
〒 471-0836
愛知県豊田市鴻ノ巣町5丁目9番地1
Copyright © Kowakougyou Co., Ltd. All rights reserved.